なぜ海外向けインスタグラムマーケティング支援を始めたのか

こんにちは、金本です!

この記事では、なぜ僕が海外向けのマーケティング支援を始めたのか、その経緯と僕が提供できる価値についてお話しします。

別のnoteでは、公務員からフリーランスになった経緯と元々の活動の内容をまとめているのでぜひ見てみてください。
https://waccel.com/collaborator/kanemoto-kyohei/
「リンク」のタブから各種SNSにジャンプできます。

特に、海外市場に進出したい個人事業主や企業にとって参考になる情報を提供していきます。

海外向けマーケティングを始めた理由

僕の原点は、海外にルーツを持つことにあります。

中国で生まれ、3歳から日本で暮らし、家族内では韓国語や中国語を使う環境で育ちました。このようなバックグラウンドから、自然と海外への興味が深まりました。

大学では移民問題や国際関係を研究し、東京都庁に就職しましたが、安定した公務員生活の中で漠然とした将来への不安があり、自分で何かを作り上げたいという思いが芽生えました。

具体的な経緯については、こちらのnoteでも詳しく書いていますのでぜひご覧ください!

都庁を退職後は、主にInstagramを使って海外の人に向けて日本語を発信し始めました。

初めは右も左も分からない状態でしたが、国際交流会やオンラインコミュニティを立ち上げながら、少しずつ自分のスタイルを確立しました。

見出し1画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_金本京平_国際交流会.jpg
2024年の3月頃に行った国際交流会

その活動が徐々に広がり、現在はフォロワー約12万人のアカウントに成長し、今もワンオペで運用を続けています。

見出し2画像_嶋村吉洋社長が主催するワクセルのコラム_金本京平_Instagram.jpg
1年前に運用を開始したアカウント

海外向けマーケティングの可能性に気づいたきっかけ

活動を続ける中で、日本という国の持つ独自の文化やブランド力に気づきました。

続きはこちら